カテゴリー: 未分類

  • サイト再構築

    サイト再構築

    WordPressを使ってサイトを再構築しました。

    大した情報は残していけませんが、以前よりは楽に更新できる環境になりましたので、新たな気持ちでサイト運営に向き合っていこうと思います。

  • モールス符号変換

    モールス符号変換

    パターン:

     ・   - 
    文字区切
    半角空白 /全角空白 /改行

    ・変換したい文章 (ひらがな、カタカナ、英字、数字、一部記号が使用可能、詳細は下記参照)

     / 

    ・変換後

    ・使用可能記号は右記の通り。 .,:?-()/+”@ー゛゜、」
    ・英字は半角大文字、数字は半角、全角記号も半角にできるものは半角として符号化。「Win,98(?)」→「WIN,98(?)」
    ・かなと英字・半角記号が混在する場合は英字記号を全角括弧「(」「)」で括ってから符号化。「OKでーす.」→「(OK)でーす(.)」
    ・漢字や記号、空白など変換できない文字は削除。「きょうは、 いい天気だね!。」→「きょうは、いいだね。」
    ・濁点、半濁点も一文字として扱う。「だ」→「た」+「゛」
    ・かな小文字は通常の文字として、句読点と改行は区切点として符号化。「きょう」→「きよう」、「。」「、」→「、」
    ・単語間隔(区切り)は考慮しない。本当は文字区切り、単語区切りともに考慮しなきゃいけない。
    ・復号時、括弧がない場合は文章がカナのみか英字のみか、判別できないのでどちらを優先するか選択が必要。


    動機など

    今更感のあるネタで大変恐縮だが、

    イミフwwwうはwwwwおkwwww モールス信号の「・」「-」を「あ」「ん」に変えると喘ぎ声になる

    を見て、ジェネレーターを作りたいなあ~と思ってしまった。もちろん先達はいて、同じもの作っても仕方ないのでいろいろ遊べるようにする方向で考えてみた。

    作る際には以下のサイトを参考にいたしました。(が、すでにすべて閉鎖済み・・・)
    モールス符号変換
    モールス信号を喘ぎ声に変換するジェネレーター作ってみた – 5.1さらうどん
    モールス ⇔ 文字列変換

    とりあえず符号化のみ作ったけど、復号機能もつけたい気持ちをボタンなどで表してみた。
    漢字混じりも変換できるようにできるといいなあ。
    URLで変換文字設定などを指定できるようして、入力せずともリンクで直接開くことを可能にできると面白そう。


    参考

    ・モールス符号と文字の対応表はWikipedia無線局運用規則を参照。
    ・変換文字設定は「モールス信号の「・」「-」を「あ」「ん」に変えると喘ぎ声になる」の56氏の提案を参考にした。
     いやほんと、これは素晴らしい発想だと思う。

    56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/01/11(月) 01:21:51.74 ID:LeaZ6KPOP
    ちゃんと文法決めようぜ

    「・」は「あ」、「-」は「ん」

    「・」が二連続の場合は「あっ」又は「ああ」、「-」が二連続の場合は「んっ」

    三連続以上の場合は「・・・」を追加していく

    ひと文字ごとに!を入れる


    「オハヨウ」

    「・-・・・ -・・・ -- ・・-」

    「あんあっ…!んあっ…!んっ!ああん!」